業務内容
-
- 1.機材に頼り切らない。
-
不良品が生まれるのは、人間の確認不足(ヒューマンエラー)が原因です。
私達はいくつもの機材を使って曲げ加工を行いますが、一定の品質を保つ難しさを知っています。
仕上がりの検査工程や、機材のチェックに重きを置き、図面の差異の範囲内で正確な部品を製造することが、私達の品質管理に繋がっています。
-
- 2.知識・技術の向上を惜しまない。
-
テクノロジーが進む現代においても、未だに人の手で曲げ加工が行われているのは何故でしょうか。
鉄材は、仕入れるたびに硬度が変化したり、気温などで曲がり方が変化するため、作業をマニュアル化することが出来ません。
よって、材料を仕入れる度にその材料に合わせた調整が必ず必要となります。
それらを迅速に、正確に行うため、鉄材への理解と技術の向上に努めます。
-
- 3.鉄材が持つ可能性を追求する。
-
オリジナル製品の開発や、新しい部品の製造など、鉄材の持つ可能性を追求する事も私達の使命です。
広い視野をもち、新たな発想に鉄材への知識を活かします。
また、同じようにモノづくりに携わる方の「これはできる?」に対し、最大限お応えしていきます。
-
- ベテラン職人が加工
-
当社では、曲げ加工歴20年以上のベテラン職人が加工を行っています。
長年の経験、鉄材への深い理解、そして熟練の技術をもっているからこそ
常に人の手での調整と検査が必要な曲げ加工を実に正確に行うことが出来ます。
高い水準での管理意識のもとで、日本の厳しい規格をクリアする安定した品質を保っています。
-
- 確かな信頼
-
創業は昭和44年。「老舗」と呼ばれる歴史をもっています。
コトバや数字だけではない「不良品を出さない」というレベルの高い仕事で得た、確かな信頼があります。
-
- 様々な部品パーツに
-
鉄線・ステンレス材などの二次元・三次元曲げ加工をお受けしています。
自動車パーツから農機具まで、幅広い製品のパーツとしてご利用ください。